サイン・ディスプレイも環境に配慮が求められています
テレビや新聞でSDGsを取り上げる機会が増え、クライアント(広告主)から新たに求められる要素のひとつになってきています。
現状の環境をすぐに変える事は難しいですが、環境に配慮した素材を選んで使用後はリサイクルすることで
廃棄物を減らし一歩ずつ環境保護に繋げていきたいと考えます。
-
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴールと169のターゲットから構成され「地球上の誰一人取り残さない社会の実現」を誓っています。
日本においても、その取り組みが広がっています。
1環境を守る
2企業評価の向上
3ビジネス
チャンスを生み出す
-
環境を守る
大切なのは、私たち自身がこの先も住み続けられる環境を守り持続可能な社会を作ることです。
企業にとって環境に配慮することで持続的に資源を確保することが出来経営も持続させることが出来ます。
環境に負担をかけ続けながらでは、資源調達が出来なくなり、社会を持続させるのが難しくなります。 -
企業評価の向上
社会貢献や環境に配慮した活動を実践している企業は、顧客や取引先からの信頼が得られ企業評価の向上にもなります。
これにより、顧客や取引先と良好な関係が維持出来て長期的な取引や新たな顧客の紹介にもつながります。
結果として、売上アップや利益アップに期待ができます。 -
新たなビジネス
チャンスを生み出す多くの企業が環境に配慮した取り組みをしており、依頼条件に上げている場合もあります。
そこで環境配慮の条件をクリアする事により、仕事の幅が広がります。
また、環境配慮の活動を通して、さまざまな業界と接点が持てるようになり、新たなビジネスチャンスにつながる可能性があります。
1環境に配慮した 素材を使用
2環境に配慮した インクを使用
3リサイクル
4グリーン購入法
5廃棄物を減らす
-
環境に配慮した素材を使用
現状のサイン・ディスプレイは、塩ビやプラスチックを使用した素材が主流ですが、塩ビは焼却するとダイオキシンの発生、可塑剤による人体への悪影響、プラスチックは海洋ゴミなど環境問題になっています。
例えば、横断幕や広告幕でよく使われるターポリンは、塩ビ(ポリ塩化ビニル)を使用しています。この生地をポリエステルクロス素材のノンターポリンにする事で、環境に配慮することが出来ます。サイン・ディスプレイを作る上で、塩ビやプラスチックに代わる素材がいくつかあります。
弊社では、エコな素材を使用したサイン・ディスプレイの製作が可能です。 -
環境に配慮したインクを使用
印刷物をインクジェットプリンターで印刷する際に使用されるインクとして、ラテックス・UV・溶剤・昇華転写インクなどがあります。
弊社では、環境に配慮したECOなインクなどを使用しています。-
ラテックスインク
ラテックスインクは、水性インクでありながら耐候性・耐久性にも優れています。
有害成分を含まず、人や環境に優しいインクです。
インク特有の臭いが無いため飲食店や教育施設、病院などでも安心して印刷物が掲示出来ます。弊社は、世界的な環境基準「UL ECOLOGO」「GREENGUARD Children&School」を認証取得したHP881 Latexインクを使用しています。 -
UVインク
UV硬化インクは、UV光(紫外線)を照射させることにより、インクが硬化・定着します。
そのためVOC (揮発性有機溶剤)は、ほとんど発生せずオゾン発生の原因となる短波長の紫外線を照射することなく硬化できます。弊社は、世界的な環境基準「GREENGUARD Gold」を認証取得したMimaki LUS-120インクを 使用しています。 -
溶剤インク
溶剤インクは、ソルベントインク特有の強い刺激臭が発生し、人体や環境に悪影響を及ぼす成分が含まれています。弊社では、低減したエコソルベントインクを使用しています。
印刷時の作業環境を改善し、屋内の掲示物にも利用できます。また、発がん性のあるニッケル化合物を一切含まない、人と環境に配慮したインクです。弊社は、溶剤インクの臭いを低減したEPSON Ultra Chrome GS3インクを使用しています。 -
昇華転写インク
水性昇華インクは、発色性、速乾性にすぐれ、主にポリエステル生地への印刷に適しています。
水性インクで有害成分を含まず、インク特有の臭いが無いため、人体に密接する洋服などにも安心して使用出来ます。弊社は、世界的な環境基準「ECO PASSPORT」を認証取得したMimaki Sb 610インクを使用しています。
-
「UL ECOLOGO」認証とは
UL Environmentによって発行される任意の認証制度で、世界中で認知されています。
インクが幅広い観点において、人間の健康や環境への配慮に関する厳しい基準を満たしていることを示しています。 -
「GREENGUARD GOLD」認証とは
UL Environmentによって発行される任意の認証制度で、世界中で認知されています。
製品使用中の室内空気への化学物質の排出が少ないことを示しています。 -
「GREENGUARD Children&School」認証とは
GREENGUARD認証の中でも「GREENGUARD Children&School」はより高いレベルの室内大気基準をクリアし、GREENGUARDが定める基準において子供のいる環境に推奨できる製品にのみ与えられる認証です。
-
「ECO PASSPORT」認証とは
繊維製品の生産時に使用する染料/顔料・助剤・仕上げ加工剤を対象とした、化学物質に対する安心・安全の認証として、スイスに本部を置くエコテックス国際共同体により設定されました。
「原料(使用される化学薬品)」の安全性を証明するための取り組みです。
-
-
RPF(固形燃料)サーマルリサイクル
マテリアルサイクルが困難な古紙及び廃プラスチック、使用済みのインクジェットメディアなどをRPF(Refuse Paper&Plastic Fuel)という固形燃料に成形し、工場などのボイラー燃料にリサイクルする事で、エネルギーの有効活用が出来ます。
サーマルリサイクルに取り組むことで、廃プラスティックの循環に有効で温室効果ガスの排出を抑え、 埋め立てゴミを少しでも低減させる事が出来ます。
RPFは、含水量が低いですが発火の危険性は低く、貯蔵特性に優れており、熱量の調整も容易という利点があります。
石炭や化石燃料の代替として製紙会社・鉄鋼会社・石灰会社など多くの産業で有効利用されています。
今後の安定供給のためにも必要なリサイクルであると考えられています。RPF利用の良い点
- 環境に優しい
- 品質が安定している
- 熱量のコントロールが出来る
- 高カロリー
- ハンドリング性が良い
- ボイラー等焼却炉における排ガス対策が容易
- 他燃料と比較して低コスト
RPFに向いている原料
古紙・プラスチック
プラスチックは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリオレフィン(POF)など、塩素分・不燃分が入っておらず熱により溶けるもの。RPFに向いていない原料
塩ビ(PVC)、不飽和ポリエステル樹脂(FRP)、不燃物が混ざっていて熱に溶けないもの。
弊社で扱う、ECOパネボード、LIMEX(ライメックス)等が、RPFサーマルリサイクル対象です。
-
グリーン購入法
グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際に、環境を考慮して、必要性をよく考え、環境への 負荷ができるだけ少ないものを選んで購入することです。
グリーン購入法に取り組むことにより、エネルギーや資源の消費を低減し、廃棄物の発生も 抑えることが出来ます。グリーン購入法は環境負担を低減し、持続可能な社会に有効な手段です。
弊社で扱うECOポンジ、ECOトロマット、ECO遮光スエードはグリーン購入法の対象です。
-
廃棄物を減らす取り組み
廃棄物を減らすことでCO2の排出量や処理費用を減らす事が出来ます。
弊社では、印刷する際に発生してしまう破材を極力抑えられるように高性能プリンターを使用し、必要以上に生地を使わないようにしたりズレや汚れによる再製作を防ぐよう努めています。
また再利用が出来そうな破材は、梱包材等にリサイクルするなどして日々の心がけからエコに取り組んでいます。
環境に配慮した ECO素材ラインナップ
生地メディア
パネル
シート
シール
-
脱塩ビ+可塑剤フリー生地
ターポリン(PVC)の代替としてポリエステルクロスを使用して環境に配慮 -
脱塩ビ+可塑剤フリー!環境に配慮したポリエステルクロス
ポリエステルクロスは、ターポリンに比べ軽量でシワになりにくいのが特徴です。
折り畳んで運搬が可能なため、楽に運搬が出来てコストも抑えられます。用途:横断幕/広告幕/バナー/フラッグなど
-
エコマーク生地
塩ビ(PVC)の代替として
リサイクル繊維を使ったポリエステル生地 -
脱塩ビ!グリーン購入法適合のエコマーク生地
グリーン購入法に適合し、エコマークを取得したポリエステル生地です。
ポリマーリサイクル繊維や植物由来合成繊維を使用し、環境に優しい素材です。用途:バナー/のぼり/旗/のれん/ロールスクリーンなど
-
エコパネル
アルミ複合板やスチレンボードの代替として
リサイクル可能な素材を使用したパネル -
使い終わったらRPFにリサイクル出来る!エコなパネル
ECOパネボードは、小さく丸めて配送コストも削減。薄型段ボールパネルも使い終わったら、RPF(固形燃料)にリサイクルが出来て環境に優しい素材です。
用途:広告パネル/案内パネル/店内POPなど
-
石灰石原料のシート
紙・プラスチックの代替として
石灰石を主原料にした新素材 -
紙・プラスチックを使わない!石灰石原料の新素材
石灰石を主原料とした紙やプラスックに代わる新素材。
製造時に水やパルプをほぼ使用しない環境に優しい素材です。
LIMEXシートは店内の電飾看板やタペストリーなどにも使用出来ます。用途:タペストリー/電飾看板など
-
屋外用糊付きシート
塩ビ(PVC)の代替として
ポリオレフィン素材の屋外用糊付きシート -
脱塩ビ!ポリオレフィン素材の屋外用糊付きシート
塩ビを使わない環境に優しい糊付きシートです。糊付きで簡単に貼れて、 ラミネートする事で屋外での看板にも使用出来ます。
用途:屋外看板など
-
脱塩ビ+可塑剤フリー
シール塩ビ(PVC)の代替としてPET、ポリエステルを使用したシール -
脱塩ビ+可塑剤フリー!PET、ポリエステル素材のシール
脱塩ビ+可塑剤フリーの環境に配慮したシール。誰でも簡単に貼れて施工費用がかからない。 店舗スタッフだけで貼れてコストが削減出来ます。どんな下地にも貼れて糊も残りにくいです。
用途:ウィンドウシール/壁シール/床シールなど
1素材を選べる
2大きな幕も可能
3大量注文も可能
4印刷~加工まで
一貫製作5短納期で発送
-
用途に合わせて素材が選べます
横断幕・広告幕・バナー・旗・パネルボード・床シール・壁シール・ウィンドウシールなど、用途に合わせて素材が選べます。
用途やサイズ、枚数は決まっているけれど、どの素材が適しているかわからない場合などお気軽にお問合せください。 -
大きな広告幕も作れます
横断幕・広告幕・看板シートなど、大型プリンターを使用して鮮やかな色彩で綺麗に仕上げます。 最大5m印刷出来る大型プリンターで出力、ウェルダー加工で10m超の大型広告幕も製作できます。
-
大量注文も可能です
広告幕やバナー、のぼり、床シールなどの大量注文も可能です。
大型プリンターで、同じデザインを変わらない美しさでスピーディに仕上げます。例えば全国の各店舗で同じ販促物を使いたい場合、一括注文後、各店舗への分割納品もいたします。
各店舗で共通の販促物を使用されたいお客様はぜひご活用ください。 -
印刷~加工まで一貫製作します
大型インクジェットプリンターによる出力から、工業用高速ミシンによる縫製加工まで
自社工場内にて、印刷部門と加工部門が連携しながら一貫製作していますので、
お客様の様々な要望に対し最適な加工の提案・受注ができ、多品種の製作が迅速に対応出来ます。-
印刷
ラテックス、UV、溶剤インクジェット、昇華転写プリンターや最大5mまで出力できるワイドプリンターを設置しており、高周波溶着(ウェルダー)加工で10m超の大型広告幕にも対応。
ターポリン・塩ビ・布・壁紙・メッシュ・紙・ウィンドウフィルムなどの幅広いメディアを出力出来ます。
熟練のオペレーターによる高品質な仕上がり。多様な注文に対応します。 -
加工
自社工場で、カッティング、縫製、ハトメ、ウェルダー溶着などの加工を行います。
工業用高速ミシンによる縫製加工。お客様からの様々な要望にお応えできるよう、充実の加工設備と熟練の技術を持った、帆布製品製造技能士が加工します。
-
-
短納期で発送します
- 出力から縫製まで社内一貫製作
- 最新のプリンターで高速・ワイド印刷
- 充実の設備と確かな技術
- お客様を最優先
- 全国へ充実の配送アクセス
-
出力から縫製まで社内一貫製作
自社工場で、インクジェット出力~縫製加工(縫製・ハトメ・ウェルダー溶着)まで、社内一貫製作だから工程間の連携がスムーズで、納期の圧縮とリスク軽減ができます。
-
最新のプリンターで高速・ワイド印刷
大型高速プリンターで、5mのワイドプリントも一気に出力します。
UVインク、ラテックスインクで、乾燥時間無しで加工して出荷できるため時間短縮が可能。
複数台のインクジェットプリンターで、ターポリン・塩ビ・布・壁紙・メッシュなど幅広いメディアを社内で同時に出力可能だから効率よく印刷が出来ます。 -
充実の設備と確かな技術
充実の設備で、熟練の技術を持ったオペレーターによる正確で高品質な印刷と、帆布製品製造技能士による、縫製加工で短時間で製作します。
-
お客様を最優先
「速い・安い・綺麗」だけではなく、お客様にご満足いただけるために小さな案件であってもできるだけ迅速に対応させていただいています。
それは「お客様が困っている状況を一刻でも早く解消したい」という想いがあるからです。
シート1枚であってもお客様のことを考え、速やかにお届けする気持ちで全てのお客様に真剣に向き合っています。 -
全国へ充実の配送アクセス
新潟県 上越市ある弊社は、関東圏・中京圏・関西圏を結ぶ高速道路網の扇の要に位置しています。
充実した高速交通インフラにより各方面ヘ迅速、かつ合理的なアクセスで全国どこでもすぐに配送が可能です。
航空便・時間指定便・チャーター便も対応しています。

- 社名
- 株式会社シンボ
- 所在地
- 〒942-0146
新潟県上越市頸城区下吉77-5
サイン工場(お問い合わせ先)
担当:米山
TEL 025-544-5866
[受付時間 8:30~17:30]
FAX 025-544-5874 - 業務内容
- グラフィックスのプリント製作サービス、製促物制作、看板、店舗装飾物製作